088-678-7557
予約はこちら

ブログ

   

注文住宅のキッチン腰壁・理想の空間を実現する設計術

注文住宅を建てる際、キッチンは家族の生活の中心となる重要な空間です。
その中でも、キッチン腰壁は、デザイン性と機能性を両立できる魅力的な要素と言えるでしょう。
しかし、本当に必要なものなのか、どのような設計にすれば後悔しないのか、迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、注文住宅におけるキッチン腰壁の設計について、メリット・デメリット、適切な高さや幅、収納の工夫、デザインとの調和など、設計段階で考慮すべき点を網羅的にご紹介します。
理想のキッチンを実現するためのヒントになれば幸いです。

 

注文住宅キッチンの腰壁メリット

 

油はね防止効果と対策

 

キッチン腰壁は、コンロからの油はねを軽減する効果があります。
しかし、完全な防止は難しいので、高さや材質、そして必要に応じて油はねガードとの併用を検討しましょう。
腰壁の高さは、コンロの高さや使用する鍋の種類なども考慮し、油はねの状況を想定して決定することが大切です。
また、油汚れが付きにくい素材を選ぶことも重要です。
例えば、タイルやステンレスなど、清掃しやすい素材がおすすめです。

 

生活感軽減と空間演出

 

腰壁は、調理中の散らかった状態や、食器などを隠すことで、キッチン周りの生活感を軽減し、すっきりとした空間を演出します。
ダイニング側から見たときの視覚的な美しさも向上し、家族とのコミュニケーションをより快適なものにします。
さらに、腰壁に収納を設けることで、キッチンの収納力をアップさせることも可能です。

 

デザイン性向上と素材選び

 

キッチン腰壁は、デザイン性を高める重要な要素です。
素材選びには、キッチンのスタイルや、リビングダイニングとの調和を考慮しましょう。
木目調なら温かみのある空間、タイルならモダンな空間、など、素材によって全く異なる雰囲気になります。
また、腰壁にアクセントカラーを取り入れることで、キッチンの個性を際立たせることも可能です。

 

 

注文住宅キッチンの腰壁デメリットと設計上の注意点

 

圧迫感の軽減策

 

腰壁を設置すると、キッチンが狭く感じられる、圧迫感を感じるといったデメリットも考えられます。
圧迫感を軽減するためには、腰壁の高さや幅を適切に設定することが重要です。
LDK全体の広さや、採光状況なども考慮し、開放感を保つ工夫をしましょう。
例えば、腰壁の一部にガラスや鏡を使用する、腰壁を低く抑える、など、様々な方法があります。

 

適切な高さ幅の決定

 

腰壁の高さは、一般的に95~115cm程度ですが、ご家族の身長やキッチンのレイアウト、目隠しの程度によって調整が必要です。
低すぎると、手元が見えやすく、高すぎると圧迫感を感じたり、使い勝手が悪くなったりする可能性があります。
また、幅についても、カウンターとして使用する場合は十分な広さを確保する必要があります。

 

収納と使い勝手の両立

 

腰壁に収納を設けることは、キッチンの収納力を高める上で有効な手段ですが、使い勝手の悪さにつながる可能性もあります。
収納の深さ、扉の開閉のしやすさ、収納する物の大きさなどを考慮して、使いやすい収納設計を心がけましょう。
また、収納スペースだけでなく、作業スペースも確保する必要があります。

 

換気と清掃のしやすさ

 

腰壁を設置する際には、換気と清掃のしやすさも考慮する必要があります。
換気扇の位置や、腰壁の素材、清掃方法などを事前に確認し、メンテナンスしやすい設計にしましょう。
特に油汚れが付きやすい場所なので、清掃のしやすさは重要です。

 

 

まとめ

 

キッチン腰壁は、油はね防止、生活感の軽減、デザイン性の向上といったメリットがありますが、圧迫感や清掃のしにくさといったデメリットも存在します。
後悔しないためには、LDK全体の広さ、ご家族の生活スタイル、デザインの好みなどを考慮し、適切な高さ、幅、素材、収納方法などを慎重に検討することが大切です。
この記事が、理想のキッチン設計の一助となれば幸いです。

私たちスマイルfactoryでは、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添った「らしく」暮らせる住まいづくりを大切にしています。
キッチンまわりの腰壁収納のように、日々の家事が少しでも快適に、スムーズになるような工夫を、細部にまでこだわってご提案しています。
デザイン性はもちろん、実用性や動線までしっかりと考えたプランニングが得意です。
「こうだったらいいな」というご希望があれば、ぜひ私たちにご相談ください。
一緒に“ちょうどいい暮らし”をかたちにしていきましょう。

CONTACT

お気軽に
お問い合わせください!

モデルハウス見学会構造見学会完成見学会家づくり相談会を随時開催!

お電話でのご相談・ご予約も大歓迎です!

088-678-7557
ページトップへ